月次決算サポート

売上高や利益率など経営指標を毎月タイムリーに提示。
経営者の不安を取り除き、経営の判断材料を“明確な数字”として提供します。

廣瀬総合経営会計事務所では、杉並区を中心に、中野区・武蔵野市・練馬区など近隣エリアの事業者様に、正確でスピーディーな月次決算サポートを提供しています。月次の業績を“見える化”することで、経営判断のスピードと精度を高め、無理のない節税や資金繰りの改善を実現します。経営に数字の安心感を。地域密着の税理士が、あなたのビジネスを継続的にサポートします。

このようなお悩みはありませんか?

  • 売上や利益の“今”が分からず、経営判断が勘に頼ってしまう
  • 決算直前になって「今年はどれくらい利益が出ているのか」が把握できない
  • 銀行や取引先に提出できる数字が整っておらず、融資交渉に自信が持てない
  • クラウド会計を導入したものの、使いこなせずデータがバラバラになっている

廣瀬総合経営会計事務所の「月次決算サポート」は売上高や利益率などの経営指標を毎月タイムリーに提示いたします。さらに経営計画の策定をサポートし、その計画数値との比較検討、乖離があればその原因分析を行います。また、決算前には決算予測をし、必要に応じて節税のアドバイスをいたします。

このような経営者に
月次決算サポートはおすすめです

  • 数字に弱く、経営の方向性に自信が持てない
  • 決算のたびに税金で慌ててしまう
  • クラウド会計を導入したが、うまく活用できていない
  • 金融機関に提出できる信頼性の高い決算資料を整えたい
  • 毎月の業績を見える化し、経営会議や意思決定に活かしたい

経営の現場では、このようなお悩みをよく耳にします。経営に関する不安や迷いの多くは、「数字が見えない」ことから生まれます。廣瀬総合経営会計事務所の「月次決算サポート」は、そんな不安を取り除き、経営の判断材料を“明確な数字”として提供するサービスです。

月次決算を通じて毎月の経営状況を整理することで、課題を早期に発見し、利益改善・資金繰り・税務対策を計画的に進められるよう経験豊富な税理士が、経営の“今”を分かりやすく整理し、次の一手を一緒に考えます。

月次決算とは?
経営管理に欠かせない「毎月の経営報告」

月次決算の目的と年次決算との違いとは

「年次決算」は、1年に1度、税務申告のために行う“過去の整理”。一方で「月次決算」は、経営の現在地を正確に把握し、未来の判断に役立てるためのツールです。毎月の収益・コスト・資金の動きを早期に確認することで、「今月は何が良くて、どこに課題があるのか」を数字で明確にできます。つまり、年に1度の結果報告ではなく、経営の航海図を常に最新の状態に保つことが目的です。

月次決算を行うことで得られるメリット

月次決算は、単なる「経理作業」ではなく、経営を安定させるための戦略的な仕組みです。経営数字を「毎月の意思決定の基盤」として活かしたい方にこそ、導入をおすすめします。

黒字・赤字の兆候を早期把握

黒字・赤字の兆候を早期把握
利益を確保しやすくなる

決算予測を月次で把握できるため、利益の傾向を早期に察知し、迅速な対策が可能になります。

商品別・部門別の採算を可視化

商品別・部門別の
採算を可視化できる

事業・商品単位での損益を把握でき、利益率の高い分野への経営資源の投下や人材配置の適正化が図れます。

資金繰りの見通しが立ち迅速な判断が可能に

資金繰りの見通しが立ち
迅速な判断が可能に

手元資金の増減をタイムリーに把握することで、資金ショートのリスクを回避しつつ成長に向けた投資余力を把握できます。

金融機関との信頼関係を構築

金融機関との
信頼関係を構築できる

金融機関に定期的な月次資料を提出することで、経営の透明性をPRでき、金融機関からの信頼度が向上します。

税金の見通しを早期把握・決算時のトラブルを防ぐ

税金の見通しを早期把握
決算時のトラブルを防ぐ

利益と納税額の見通しを月次で把握できるため、計画的な節税対策の実施と同時に決算期の資金不足や慌てる事態を回避できます。

クラウド会計を活用した効率的な経営管理体制

クラウド会計を活用した
効率的な経営管理体制が実現できる

クラウド会計の導入で経理業務の効率化と正確なデータを整えることで、スピーディーな経営判断が可能になります。

廣瀬総合経営家計事務所の
月次決算サポートの流れ

STEP
01

記帳代行・クラウド会計導入支援弥生会計・freee・マネーフォワード対応。導入から運用まで一貫サポート

事業規模や運用フローに合わせ、最適なクラウド会計ソフトを提案・導入します。初期設定代行や自計化(社内運用)支援、電子帳簿保存法への対応も万全。銀行口座・クレジットカード明細の自動連携やAI仕訳ルール整備により、入力作業を大幅に削減。正確なデータを迅速に集め、経営判断に活かせる環境を整えます。

STEP
02

月次試算表・経営レポートの作成スピーディーな報告体制で、数字の“今”を共有

毎月の証憑受領後、最短5〜10営業日で月次試算表と経営レポートをご提供します。KPI推移、部門別損益、キャッシュフロー予測など、グラフや図表を多用した「見てわかる」資料を作成します。数字を経営判断に直結させるレポートとして高い評価をいただいています。

STEP
03

経営分析・課題の見える化数字を“経営アクション”へ。改善点を明確化

売上・原価・経費の推移から経営上の課題を可視化し、赤字要因や改善余地を特定。必要に応じて原価改善・販売施策・費用抑制など具体的な改善策を提案します。金融機関への提出資料作成や融資交渉のサポートにも対応しています。

STEP
04

経営計画の策定支援と予実管理月次の実績との予実差異分析データを基にPDCAサイクルの実現に向け伴走します

中期経営計画や年間計画の策定を支援し、月次データとの予実比較を実施。乖離が生じた場合には要因分析と改善提案を行い、PDCAサイクルの定着を後押しします。経営者が数字に基づいて次の一手を打てる環境を構築します。

STEP
05

月次面談・経営アドバイスZoom等の定例面談を導入。オンライン併用で効率的に行います

年間/中期の経営計画作成をサポートし、月次の実績との予実差異分析データをご提供します。予実に乖離がある場合、改善施策(原価改善・販売施策・費用抑制案)を具体的に提案します。また、金融機関向けの提出資料の作成により融資交渉をサポートするワンストップの体制を整えています。

STEP
06

決算予測・節税アドバイス年度途中から利益予測と節税を先取り

月次データをもとに利益・納税額を定期的にシミュレーション。設備投資のタイミングや税額控除の最適化などを事前に検討し、決算時の負担を軽減します。電子申告・電子帳簿保存など、税務のデジタル化にも対応し、決算業務の効率化と税務リスク低減を目指します。

私たちが選ばれる理由

杉並区で30年以上の実績 × 認定支援機関の信頼

杉並区で30年以上の実績 × 認定支援機関の信頼

私たちは地域密着の30年。国の認定支援機関として、多くの中小企業の経営をサポートしてきました。経営者に寄り添い、「何でも相談できる」関係を重視しています。弁護士・社労士・司法書士など他士業ネットワークを通じたワンストップ対応で経営全体を支援いたします。

お客様の経営を第一に考えた、誠実な対応をお約束

お客様の経営を第一に考えた、誠実な対応をお約束

私たちは数字を処理するだけの会計事務所ではありません。お客様一人ひとりの経営課題に真摯に向き合い、「経営の未来をともに考えるパートナー」であることを大切にしています。長年にわたり地域企業の成長を支えてきた経験を活かし、利益の最大化や資金繰り改善など、お客様の経営課題を第一に考え、経営者目線で誠実にサポートします。

各種クラウド会計ソフトに完全対応

各種クラウド会計ソフトに完全対応

弥生会計・freee・マネーフォワードクラウドなど、主要なクラウド会計ソフトにすべて対応しています。初期設定から仕訳入力、データ連携まで丁寧にサポートし、経理の効率化とリアルタイムな経営管理を実現。紙の帳簿やExcel管理からの移行もスムーズに対応いたします。「クラウドが苦手」という方でも安心してお任せください。

経営者に寄り添うアットホームで相談しやすい関係を重視

経営者に寄り添うアットホームで相談しやすい関係を重視

会計事務所に相談するのは「敷居が高い」と感じていませんか?当事務所では、経営者の立場に立ったフラットな対話を心がけています。どんな小さな疑問や不安も気軽に相談できる環境を整え、数字だけでなく、経営者の想いや将来像にも耳を傾けますので、初めての方でも安心してご相談いただけます。

Zoomでのオンライン会議にも対応

忙しい経営者の皆さまの時間を大切にするため、Zoomを活用したオンライン面談にも対応しています。資料共有や画面操作もスムーズに行えるため、対面と変わらない精度とスピードでサポートが可能です。「移動の手間を減らしたい」「地方から相談したい」という方にもご利用いただけます。

月次決算サポートの
料金体系とご利用の流れ

廣瀬総合経営会計事務所の「月次決算サポート」は顧問契約とセットで承っています。顧問契約料および月次決算サポートに係る料金プランは売上高や月間の仕訳件数、中間納税の有無といった作業量に応じて変動します。

当事務所では事業主様の領収書や請求書の整備状況やクラウド会計ソフト導入の有無などの要素も加味し、最適な料金プランをご提示しております。ご不明な点がございましたら、面談の際にお気軽にご相談ください。

お客様の声・導入事例

IT企業(セキュリティソフトの開発)の声

プロジェクト・部門別の損益が明確にでき、次の一手が見えるようにIT企業(セキュリティソフトの開発)

長い間資金繰りと開発費の管理が曖昧で、「どの製品にどれだけ投資しているのか」正確に把握できていませんでした。廣瀬総合経営会計事務所さんの月次決算サポートを導入してからは、部門別・プロジェクト別の損益が明確になり、開発リソースの配分も見直せるようになりました。毎月のレポート面談で、データを”次の一手”に落とし込むヒントが見えるので、経営判断のスピードが上がり、事業拡大に集中できています。

製造業(自動車部品金型の製造)の声

効率的な原価管理と固定費の見直しを通じ、銀行評価がアップ製造業(自動車部品金型の製造)

経理は年1回の決算対応が中心でした。月次で試算表を作っても、数字の意味を十分に活かせていませんでした。廣瀬総合経営会計事務所さんの支援でクラウド会計を導入したことで、月次の利益や原価率、在庫の動きまでタイムリーに把握できるようになり、月次のミーティングでも原価管理の改善や固定費の見直しポイントまで具体的なアドバイスが得られることで経営判断に迷いがなくなりました。銀行からも「数字が整理されていて信頼できる」と評価を受けるようになり、融資面でも好条件を引き出せるようになりました。

フリーランスのシステムエンジニアの声

不慣れな経理業務を自動化。税額の見える化で適切な設備投資を実現フリーランスのシステムエンジニア(大手ベンダーの業務委託)

経理処理については全く無知な状態で、フリーランスとして独立したため、確定申告も申告時期にまとめて帳簿をつける「後追い経理」でした。廣瀬総合経営会計事務所さんにお願いしてクラウド会計システムを導入してからは、毎月の収支や経費を自動的に整理できるようになりました。導入サポートも丁寧で、経理処理と紐づける請求書や経費精算の作業も自分でできるようになりました。また、月次レポートで「今のままだと税額はこれくらい」「設備投資をするならこのタイミング」といった具体的な提案をもらえるのも心強いです。

よくあるご質問(FAQ)

月次決算を依頼すると、どの範囲まで対応してもらえますか?

単なる記帳代行にとどまらず、月次試算表の作成・経営分析・利益予測・節税対策までを一貫してサポートいたします。経営者様が「今どのくらい利益が出ているのか」「資金繰りは大丈夫か」を常に把握できるよう、クラウド会計の設定からデータ整理、月次レポートの作成、定例面談までワンストップで対応しています。必要に応じて、経営計画の策定や金融機関向け資料の作成もお手伝いします。

クラウド会計は未導入で担当者もいませんが大丈夫ですか?

弥生会計・freee・マネーフォワードなど主要なクラウド会計にすべて対応しており、導入から操作説明、入力サポートまで丁寧にフォローします。経理担当者がいない場合でも、当事務所との併用で、請求書や通帳データを共有いただくだけで、こちらで処理を代行可能です。「自計化したい」「完全にお任せしたい」など、ご希望のスタイルに合わせて柔軟にサポートいたします。

年度の途中月から依頼できますか?

はい、年度の途中からでもご依頼いただけます。前月までのデータが未整理でも問題ありません。過去の取引を遡って整理し、必要に応じて残高の修正や仕訳の見直しを行います。まずは現状の帳簿や資料を拝見し、どの時点から月次決算を整えるのが最適かを無料相談でご提案いたします。

訪問エリアはどこまで対応していますか?

杉並区を中心に、中野区・武蔵野市・練馬区・世田谷区など近隣エリアを主な対応地域としています。遠方の企業様についても、Zoomなどのオンライン面談で同様のサービス提供が可能です。資料のやり取りもクラウドストレージを活用するため、対面と変わらないスピードと品質でご対応いたします。

無料相談・お問い合わせ

経営の数字を「見える化」することは、事業を安定・成長させる第一歩です。廣瀬総合経営会計事務所では、初回面談(60分以内)を無料で実施しております。

  • 月次決算を導入したいけれど、何から始めればいいかわからない
  • クラウド会計を使ってみたい
  • 経営の数字を整理したい

このようなお悩みを、経験豊かな税理士が直接ヒアリングし、最適な方法をご提案します。面談は対面・オンラインどちらでも対応可能です。どうぞお気軽にお電話またはよりご連絡ください。